これからの日本は人口が逆ピラミッド型になっていくわけですが、
高齢者もただぼんやりと甘えて暮らそうだなんて思っているひと
ばかりではないのです。
働き続けられるものならば働き続けたいと思っている人はたくさんいます。
現にビル掃除の会社には、70歳に手が届こうとしているパート勤務者が
少なくない現状です。
基本的に現代の70代は認知症や重い持病などを患っていなければ
戦力になりえるシニアの方が多いように思うのです。
10月から社保・厚年の加入条件が厳しくなって頭を痛めている
オーナーも多いはず。
65歳を過ぎればどの世代も年金が全額支給(今のところ)に
なるから雇用する側も社会保険や厚生年金に加入しなくてもいい
労働時間で雇用することも可能でそれこそwin,winの関係に
成りえるのではないでしょうか。
(もっとも年齢を理由に雇用をしないのは高齢者だけではありませんが・・。)
日本人に生まれてよかったと常々思ってはいますが、好きじゃない
ところももちろんあります。
特に、年齢や性別でレッテルをはるように決めつける差別的風土は
早く消滅して欲しいと願ってやみません。
その昔、なんせ女は24歳まではいいけれど25歳になると売れ残るという
クリスマスケーキに例えられた時代があったんですから。
今だったら○○○ハラですよね。
まぁでもこうやって書いていると女性の結婚適齢期の押し付けは
随分と自然消滅しつつあるのですね。
不動産とは全然関係ない話題になっていますが、何が書きたいかと
いいますと要は、高齢を子育て中を障害を母子(父子)家庭を
何かを理由に働けなくしているのは社会であって本人では無いという
ことです。
貧困の子供達、高齢者がこの日本にたくさんいるという信じられない
状況があります。
知恵を絞り少し視線を変えてその地域にあったビジネスを見つけること
さえできればネットの中で個のチカラでも生業を起こすことが可能な時代。
なんとか貧困から抜け出す社会を作り出すことはできないものかと思います。
青年がシニアの暮らしを応援しています 。
R65不動産- 65歳からのお部屋探しサイト-
高齢になってくると新しく部屋を借りるのは大変らしく、
まして東京の賃貸は尚更難しいと聞きます。
ただ、65歳ぐらいの人って情報をネットで探るの
のかなと疑問に思ったんですけど、ネット使いますよね。
どうも周りにはガラが多くて( ^)o(^ )